竹本 綾世 Ayase Takemoto
嘱託講師(弁護士)
応用ゼミ(展開・先端Ⅱ)
早稲田大学法学部卒業。
慶應義塾大学大学院法務研究科法曹養成専攻修了。
株式会社島津製作所勤務を経て、現在弁護士法人ナレッジウィング法律事務所(京都弁護士会)
棚橋 知子 Tomoko Tanahashi
客員教授
民事訴訟実務の基礎
京都大学法科大学院修了。
ミュンヘン知的財産法センター修了(LL.M.IP)。
東京地方裁判所、最高裁判所民事局、福井地方裁判所敦賀支部等を経て、現在大阪地方裁判所判事。
村川 主和 Kimikazu Murakawa
客員教授
法曹倫理
東京大学法学部卒業。
平成12年裁判官任官。令和3年より京都地方裁判所勤務。
久保 祐貴 Yuki Kubo
嘱託講師(弁護士)
エクスターンシップⅠ
京都大学法学部卒業。
同志社大学大学院司法研究科修了。
京都弁護士会登録。
松枝法律事務所所属。
京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻非常勤講師(民事法文書作成)。
社会貢献
同志社大学大学院司法研究科アカデミック・アドバイザー(行政法)(2011年4月~)
同アラムナイ・アソシエーション寒梅会会長(2016年7月~2019年7月)
亀岡市入札監視委員会委員長(2016年7月~)
日本弁護士連合会法科大学院センター委員(2022年4月~)
下野 真弓 Mayumi Shimono
客員教授
刑事訴訟法実務の基礎/法曹倫理/刑事模擬裁判
同志社大学法学部卒業、甲南大学大学院法学研究科法務専攻修了
2009年検事任官。東京地検、大阪地検等を経て、現在、大阪高等検察庁検事。
深谷 格 Itaru Fukaya
教授
民法講義Ⅲ(契約法Ⅰ)/民事訴訟実務の基礎/民法演習Ⅰ・Ⅲ/法律実務演習(民事法)
京都大学法学部卒業。
名古屋大学大学院法学研究科博士前期課程修了。博士(法学)(名古屋大学)。
名古屋大学法学部助手、西南学院大学法学部講師、助教授、教授、エクス=マルセイユ第三大学法学部客員研究員、西南学院大学大学院法務研究科教授を経て現職。
社会貢献
元福岡市固定資産評価審査委員会委員
日本私法学会理事(2017年10月~2019年10月)
同志社大学良心学研究センター研究員(2017年7月~)
民法学研究会企画委員(2014年11月~)
法律実務研究会代表世話人(2014年9月~)
主要業績
研究者データベース
藤井 康弘 Yasuhiro Fujii
客員教授(弁護士)
法曹倫理/民法演習Ⅱ
同志社大学法学部卒業。
フォーダム大学ロースクール法学修士(LL.M)。
弁護士法人中央総合法律事務所(大阪弁護士会)(2002年~現在)。米国Schiff Hardin LLP (New York)勤務(2009年~2010年)。2010年ニューヨーク州弁護士登録。
齋藤 亮介 Ryosuke Saito
兼任教員 講師(弁護士)
公法実務の基礎
立命館大学法学部卒業、立命館大学大学院法務研究科修了。
京都市役所を経て、鴨川法律事務所(京都弁護士会)所属。
社会貢献
長岡京市情報公開・個人情報保護審査会委員
長岡京市ラブホテル建築等規制審議会
京田辺市情報公開・個人情報保護審査会委員
主要業績
著書日本弁護士連合会情報問題対策委員会 編『Q&A個人情報取扱実務全書─基礎知識から利活用・トラブル対応まで─』【共著】 | 2020年12月 | 民事法研究会 |
---|
「侵害警告に対する営業誹謗行為の成否」 | 2019年11月 | パテント№72 |
---|
田川 直之 Naoyuki Tagawa
兼任教員 講師(元高裁判事)
民事模擬裁判
京都大学法学部卒業。
福岡法務局訟務部部長、長崎地方裁判所部総括判事、大分地方・家庭裁判所所長、大阪高等裁判所部総括判事。
主要業績
論文「和議からの破産移行」 | 1996年4月 | 「破産・和議の基礎知識(青林書院) 高木新二郎編 p482~487 |
---|---|---|
「職務執行命令訴訟」 | 1996年4月 | 「平成8年行政関係判例解説」(ぎょうせい) 行政判例研究会編 p190~p206 |
「市民会館の使用不許可と憲法21条」 | 1995年4月 | 「平成7年行政関係判例解説」(ぎょうせい) 行政判例研究会編 p108~p118 |
「自然公園法17条3項による建築の不許可処分を受けた場合における同法35条1項に基づく損失補償の要否」 | 1991年4月 | 「平成2年行政関係判例解説」(ぎょうせい) 行政判例研究会編 p327~p339 |
「刑事手続進行中当該刑事事件に関する逮捕状請求及びその発布について嫌疑がないことを理由としてされた国家賠償請求の当否」 | 1990年4月 | 「平成元年行政関係判例解説」(ぎょうせい) 行政判例研究会編 p506~p518 |
浅野 有紀 Yuki Asano
教授・副研究科長
法学基礎講義/法情報調査・文書作成入門/法理学/比較法文化論Ⅰ/現代人権論
京都大学法学部卒業。
同大学院法学研究科修士課程修了、同博士後期課程退学。
金沢大学法学部助教授、近畿大学法学部助教授、近畿大学法科大学院助教授、同教授、学習院大学法務研究科教授を経て、現職。博士(法学)(京都大学)。
社会貢献
長浜ルール策定委員会委員(2006年~)
京都大学医の倫理委員会委員(2008年~2013年3月、2014年4月~)
日本法哲学会理事(2009年~)
主要業績
研究者データベース
山﨑 浩一 Koichi Yamazaki
兼任教員 客員教授(弁護士)
民法総合演習Ⅰ/クリニック/公法実務の基礎
早稲田大学法学部卒業。
鴨川法律事務所に勤める。
KBS 京都ニュースキャスター、立命館大学講師を経る。(京都弁護士会)
社会貢献
京都弁護士会司法改革推進委員会委員
阿多 博文 Hirofumi Ata
兼任教員 客員教授(弁護士)
コーポレート・ファイナンス/企業結合法(M&A)/エクスターンシップⅡ
同志社大学法学部卒業。
京都大学大学院法学研究科前期課程修了。
現在弁護士法人興和法律事務所所属(大阪弁護士会)。
社会貢献
法制審議会 会社法(株券の不発行等関係)部会臨時委員,司法試験考査委員、法制審議会民事執行法部会臨時委員等を歴任。現在,法制審議会民事訴訟法(IT化)部会委員。
濵田 毅 Tsuyoshi Hamada
教授(元検察官)
刑事訴訟実務の基礎/刑事訴訟法演習Ⅰ・Ⅱ/刑事模擬裁判/エクスターンシップⅠ/ 刑事訴訟法基礎演習
京都大学法学部卒業。
1991年4月検事任官後、大阪地検、神戸地検等で勤務。法務省大臣官房人事課付、高松地検刑事部長、東京地検交通部副部長、国税庁課税部資産課税課長、大阪地検交通部長を経て、現職。
社会貢献
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構法科大学院認証評価委員会
委員会(2016年~)、司法試験考査委員(2021年)
主要業績
研究者データベース