同志社大学法科大学院

入試情報

法曹コースに関する説明

法曹コースと同志社大学法科大学院

 これまで、同志社大学法科大学院は、同志社大学法学部との連携のもと、法学部の早期卒業制度を活用した法曹養成を推進してきました。その結果、早期卒業制度を利用して法学部を3年で卒業し、2年間の法科大学院での学修を経て、修了後1回目の司法試験に優秀な成績で合格し、法曹として活躍する先輩を数多く輩出してきました。
 同志社大学法科大学院は、このような先導的な取組みの成果を、新たに導入された法曹養成制度である法曹コースと法科大学院との連携教育の場においても活かしていきます。

1 法曹コース設置法学部との法曹養成連携協定の締結

●同志社大学法学部、西南学院大学法学部と締結しました。

2 法曹養成連携協定に基づく充実した法曹養成教育

●同志社大学法科大学院の教員が、同志社大学法学部の法曹コースの数多くの講義科目と演習科目を担当します。
●同志社大学法学部の法曹コース在籍中にも、学習方法から起案指導まで、同志社大学法科大学院が培ったノウハウを惜しみなく伝授します。
●西南学院大学法学部との間においても、法曹養成教育を推進するための連携事業・模擬授業などを実施します。

3 法曹コース特別選抜入学試験の実施

●連携協定締結校の法曹コース修了予定者に対し、5年一貫型教育選抜入試を実施します。
●全国の法曹コース修了予定者に対し、開放型選抜入試を実施します。

4 法科大学院在学中の司法試験合格に向けた、徹底した学習サポート

●在学中受験資格を得るために基幹科目の履修を早めるなど、柔軟なクラス配置をします。
●在学中に合格するため、各自の学修の到達度に応じて最適な学習を進められる態勢を整えています。

司法試験までのフロー

法曹コースを経由して、特別選抜入試により法科大学院に進学できます。法学部3年+法科大学院1年の学修で、法科大学院在学中に司法試験の受験資格が得られます。法曹コース以外の法学部生、他学部出身者・社会人も司法試験合格まで手厚くサポートします。

法科大学院への進学のイメージ

司法試験合格への最短距離

藤原 晃大さん

法学未修者 修了生
藤原 晃大さん
2022年 同志社大学法学部早期卒業
2024年 司法試験合格(在学中受験)

 私は、学部3年次における法曹コース科目の受講を通じて、学び直しのチャンスを得られたことが大変有意義であったと思います。というのも、学部2年次まで、本格的に法律文書を作成したことがなかった私は、当該科目の受講により、自分の実力不足を痛感し、一から法律を学ぶべく、本研究科の未修生として入学する決意をしたという経緯があるからです。
 また、当該科目の担当者は本研究科の先生方であるため、本研究科入学時から、顔見知りの安心感を持ちつつ、当該科目の履修で思い知らされた司法試験の壁の高さを意識して、日々勉学と向き合い続けることができ、在学中の合格に繋がったと感じています。

谷山 理矩さん

法学既修者 修了生
谷山 理矩さん
2023年 同志社大学法学部早期卒業
2024年 司法試験合格(在学中受験)

 私は法曹コースを経て、同志社大学法科大学院に進学しました。法曹コースのメリットとして、一つは司法試験に出題される科目につき、法科大学院のスタイルを先取りした講義及びテストを受けることができるということがあります。そのため私は事前に法科大学院での講義の様子を感じることができ、大学院の講義にも比較的早い段階で適応することができました。
 次に、勉強のある程度の方針を立てられることです。大学院では、毎週全ての科目の講義があります。法曹コースで先生方の答案添削を受けることで、答案の作法が分かり、大学院での講義や自分で勉強する際に司法試験を意識した勉強をすることができ、効率の良い時間を過ごせました。

BACK
ページの先頭へ