同志社大学法科大学院

教育体制

実務関連科目

藤井 康弘|Yasuhiro Fujii

藤井 康弘 Yasuhiro Fujii

客員教授(弁護士)

法曹倫理


同志社大学法学部卒業。
フォーダム大学ロースクール法学修士(LL.M)。
弁護士法人中央総合法律事務所(大阪弁護士会)(2002年~現在)。米国Schiff Hardin LLP (New York)勤務(2009年~2010年)。2010年ニューヨーク州弁護士登録。

社会貢献

大阪弁護士会 弁護士倫理委員会委員長(2022年4月~)

村上 史祥|Fumiyoshi Murakami

村上 史祥 Fumiyoshi Murakami

客員教授(派遣検察官)

刑事訴訟実務の基礎/法曹倫理/刑事模擬裁判


平成15年3月京都大学法学部卒業。
平成16年4月司法修習生(58期)。
平成17年10月検事任官。東京地方検察庁、大阪地方検察庁等での勤務を経て、令和5年4月より大阪高等検察庁検事(京都大学大学院法学研究科教授)。

同志社大学法科大学院

棚村 治邦 Harukuni Tanamura

客員教授(派遣裁判官)

法曹倫理


平成17年4月司法修習生(59期)。
平成18年10月判事補任官。大阪地方裁判所、名古屋地方裁判所等での勤務を経て令和5年4月より京都地方裁判所判事。

遠藤 賢|Endo Satoru

遠藤 賢 Endo Satoru

嘱託講師(弁護士)

刑事模擬裁判


同志社大学法学部卒業。
同志社大学大学院司法研究科修了。
烏丸御池法律事務所(京都弁護士会)所属。

社会貢献

京都弁護士会 民暴・非弁取締委員会 委員長
京都弁護士会 法律相談センター運営委員会 副委員長
近畿弁護士会連合会 民事介入暴力及び弁護士業務妨害対策委員会 副委員長
近畿弁護士会連合会 業際問題及び非弁護士活動対策委員会 副委員長
日本弁護士連合会 弁護士業務妨害対策委員会 委員
公益財団法人京都府暴力追放運動推進センター 暴力追放相談委員・専門委員

藤田 沙穂里|Saori Fujita

藤田 沙穂里 Saori Fujita

嘱託講師(弁護士)

応用ゼミ(展開・先端Ⅱ)
-弁護士実務における営業技術と事務所経営-


早稲田大学法学部卒業
同志社大学大学院司法研究科修了
プルデンシャル生命保険株式会社大阪第九支社支社長
大阪弁護士会所属

林 雄亮|Hayashi Yusuke

林 雄亮 Hayashi Yusuke

嘱託講師(弁護士)

コーポレート・ガバナンス


同志社大学法学部卒業。
同志社大学法科大学院修了。カリフォルニア大学バークレー校ロースクール卒業(LL.M.)
金融庁総務企画局企業開示課勤務(2015年4月~2017年6月)
TMI総合法律事務所京都オフィス所属(京都弁護士会)

久保 祐貴|Yuki Kubo

久保 祐貴 Yuki Kubo

嘱託講師(弁護士)

エクスターンシップⅠ


京都大学法学部卒業。
同志社大学大学院司法研究科修了。
京都弁護士会登録。
松枝法律事務所所属。
京都大学大学院法学研究科法曹養成専攻非常勤講師(民事法文書作成、2019.4~)
龍谷大学法学部法律学科非常勤講師(ワークショップ司法実務、2024.4~)

社会貢献

同志社大学大学院司法研究科アカデミック・アドバイザー(行政法)(2011年4月~)
同アラムナイ・アソシエーション寒梅会会長(2016年7月~2019年7月)
亀岡市入札監視委員会委員長(2016年7月~)
日本弁護士連合会法科大学院センター委員(2022年4月~)
京都弁護士会法科大学院等連携交流委員会委員長(2022.4~2025.3)

大島 眞一|Shinichi Oshima

大島 眞一 Shinichi Oshima

嘱託講師(弁護士)

民事模擬裁判


神戸大学法学部卒業。
大阪地裁,函館地家裁,最高裁家庭局,郵政省電気通信局,京都地裁,大阪高裁,大阪家裁,徳島地家裁,奈良地家裁等を経て,令和5年9月大阪高裁部総括で定年退官。弁護士,関西学院大学司法研究科教授。

社会貢献

法制審議会幹事(1992~1993)
日本交通法学会理事(2005~2007)
徳島保護司選考委員(2017~2018)
奈良保護司選考委員(2019~2020)
大阪弁護士資格審査会予備委員(2022~2023)

主要業績

『完全講義 民事裁判実務〔要件事実編〕』2024年民事法研究会
『改訂版 交通事故事件の実務』2023年新日本法規
『完全講義 法律実務基礎科目〔民事〕[第2版]』2023年民事法研究会
『完全講義 民事裁判実務〔基礎編〕』2023年民事法研究会
『物権・担保物権の基礎がため』2023年新日本法規
「『民法総則の基礎がため』2022年新日本法規
『論点体系 判例民法8〔第3版〕』【共著】2019年第一法規
『Q&A医療訴訟』2015年判例タイムズ社
『大阪地裁における交通損害賠償の算定基準』【共著】2007年判例タイムズ社
齋藤 亮介|Ryosuke Saito

齋藤 亮介 Ryosuke Saito

嘱託講師(弁護士)

公法実務の基礎


立命館大学法学部卒業、立命館大学大学院法務研究科修了。
京都市役所を経て、鴨川法律事務所(京都弁護士会)所属。

社会貢献

長岡京市情報公開・個人情報保護審査会委員
長岡京市ラブホテル建築等規制審議会
京田辺市情報公開・個人情報保護審査会委員
京都市公共事業評価委員会委員(令和5、6年度)
湖南市政治倫理審査会委員

主要業績

著書
日本弁護士連合会情報問題対策委員会 編『Q&A個人情報取扱実務全書─基礎知識から利活用・トラブル対応まで─【新版】』【共著】2020年12月民事法研究会
論文
「侵害警告に対する営業誹謗行為の成否」 2019年11月パテント№72
BACK
ページの先頭へ