同志社大学法科大学院

教育体制

環境法

越智 敏裕|Toshihiro Ochi

越智 敏裕 Toshihiro Ochi

兼任教員 講師

環境法Ⅰ・Ⅱ


同志社大学文学部卒。
東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。上智大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。
カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了(LL.M)。法学博士。
弁護士(48期)。上智大学法学部教授。

社会貢献

法務省新司法試験考査委員(公法系)(2005年4月~2008年9月)
東京平河法律事務所(1996年4月~)
竹田市文化大使(2019年10月~)
秦野市入札監視委員会委員(2014年4月から~2020年3月)
武蔵野市行政不服審査会委員(2020年4月から2020年3月)
一乗谷DISCOVERY PROJECTメンバー(2021年7月~)

主要業績

著書
「環境訴訟法 第2版」2020年日本評論社
「ビジュアル環境法」【共著】2020年有斐閣
「行政紛争処理マニュアル」【編・共著】2016年新日本法規
「実務環境法講義」【共著】2008年12月民亊法研究会
「アメリカ行政訴訟の対象」【共著】2008年11月弘文堂
「新行政事件訴訟法」【共著】2004年12月新日本法規
論文
「環境劣化と文化財訴訟」2022年上智法学論集
「文化財保護条例の課題-平成30年文化財保護法改正に寄せて」2021年『自治立法権の再発見』所収
「風致地区内行為許可取消訴訟の原告適格」2019年上智法学論集
「「サテライト最判」再考」2019年『環境規制の現代的展開』所収
「ADRと行政―環境紛争を題材に」2018年行政法研究第23号
「里山訴訟の現状分析」2018年環境法研究第8号
「原発政策と司法審査」2016年法律時報88巻8号
「産廃紛争における非申請型義務付けの訴え」2016年ジュリスト1488号
「文化財保護訴訟の原告適格(旧大阪中郵事件)」2015年自治研究91巻7号
「アメリカの原発規制」2013年原発の安全と行政・司法・学界の責任』所収
「環境情報と法政策」 (阿部泰隆先生古希記念論文集「行政法学の未来に向けて」所収)2012年有斐閣
「団体訴訟の制度設計」 (環境法政策学会編「公害・環境紛争処理の変容-その実態と課題」所収)2012年商事法務
「公物としての歴史的建造物の保存について」2011年11月上智法学論集55巻2号(1頁)
「公有歴史的建造物保存のための指定・登録申請制度の提案」2011年11月法律文化社 (水野武夫先生古希記念論文集「行政と国民の権利」所収)
「環境訴訟の系譜」2009年10月法学セミナー54巻10号26頁
「環境配慮促進法の可能性-大企業者に対する環境報告の義務付けについて-」2009年8月上智法学論集53巻1号(1頁)
「公共事業紛争における公法と私法の交錯――都市施設の設置を巡る訴訟を題材に――」2009年3月北大法学論集59巻6号(232頁)
「環境法入門」2008年4月法学セミナー640号
「行審法改正の意義と課題-不服審査制度ユーザーの視点から」2008年2月自治研究84巻3号3-27
「司法制度改革と公法学教育」2006年10月公法研究68号120頁
「処分性をめぐる最近の最高裁判決の傾向」2006年5月法律のひろば59巻5号12頁
「行政事件訴訟法改正で行政事件手続はどう変わるのか」2005年7月法学セミナー607号
「排出権取引」2005年7月法学教室298号
「行政事件訴訟法の改正と環境訴訟の展望」2005年5月上智法学論集49巻1号
「まちづくり紛争における行政訴訟の可能性」2004年10月法律のひろば57巻10号
「移動発生源の排出権取引」(一)・(二・完)2003年5月上智法学論集46巻4号、同47巻1号
「行政訴訟改革としての団体訴訟制度の導入-環境保全・消費者保護分野における公益代表訴訟の意義と可能性」2002年8月自由と正義53巻8号
BACK
ページの先頭へ