
| 募集人数 | 70人(法学未修者20人、法学既修者50人を目安) |
|---|
| 志願者数 | 228人(前期:A方式 36人、B方式 3人、C方式 1人、D方式 83人 後期:A方式 27人、B方式 2人、C方式 2人、D方式 71人 外国人留学生:RA方式 3人) |
|---|---|
| 受験者数 | 200人(前期:A方式 32人、B方式 2人、C方式 1人、D方式 74人 後期:A方式 25人、B方式 2人、C方式 2人、D方式 59人 外国人留学生:RA方式 3人) |
| 合格者数 | 95人(法学未修者 25人、法学既修者 70人) |
| 追加合格者数 | 0人 |
| 入学者数 | 47人(法学未修者 16人、法学既修者 31人) |
| 区 分 | 入学者数 | 性 別 | 社会人 | |
|---|---|---|---|---|
| 男 性 | 女 性 | |||
| 法学未修者 | 16 | 11 | 5 | 1 |
| 法学既修者 | 31 | 18 | 13 | 3 |
| 全 体 | 47 | 29 | 18 | 4 |
※この部分でいう社会人とは、入学時に大学(大学院含む)卒業後3年以上経過している者を指します。
「社会人特別選抜入試」(B方式)でいう社会人とは定義が異なります。
| 区 分 | 出身学部 | 平均年齢 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 法学部 | 法学部 以外の 文系 |
理系 | その他 | ||
| 法学未修者 | 13 | 2 | 0 | 1 | 27.63 |
| 法学既修者 | 30 | 1 | 0 | 0 | 23.97 |
| 全 体 | 43 | 3 | 0 | 1 | 25.02 |
| 同志社大学 | 27 | 京都大学 | 4 | 関西大学 | 3 | その他 | 13 |
|---|
| 科 目 | 受験資格を有する者 | 受験者数 | 合格者数 |
|---|---|---|---|
| 行政法 | 21 | 7 | 4 |
| 商 法 | 21 | 7 | 4 |
| 民事訴訟法 | 22 | 9 | 2 |
| 刑事訴訟法 | 21 | 9 | 5 |
※各科目の認定点:行政法・商法・刑事訴訟法・民事訴訟法60点/100点満点