
| 募集人数 | 150人(法学未修者50人、法学既修者100人を目安) |
|---|
【第1次審査】
| 志願者数 | 778人(A方式 264人、B方式 307人、C方式 207人) |
|---|---|
| 合格者数 | 760人(A方式 251人、B方式 304人、C方式 205人) |
【第2次審査】
| 受験者数 | 629人(A方式 212人、B方式 237人、C方式 180人) |
|---|---|
| 合格者数 | 289人(法学未修者 81人、法学既修者 208人) |
| 追加合格者数 | 53人(法学未修者 18人、法学既修者 35人) 追加合格にともなう入学区分変更 2人 (法学未修者から法学既修者へ1名、法学既修者から法学未修者へ1名) |
| 入学者数 | 136人(法学未修者 42人、法学既修者 94人) |
| 区 分 | 入学者数 | 性 別 | 社会人 | |
|---|---|---|---|---|
| 男 性 | 女 性 | |||
| 法学未修者 | 42 | 26 | 16 | 12 |
| 法学既修者 | 94 | 74 | 20 | 27 |
| 全 体 | 136 | 100 | 36 | 39 |
| 区 分 | 出身学部 | 平均年齢 | 適性試験 平均点 大学入試 センター |
適性試験 平均点 日弁連法務 研究財団 |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 法学部 | 法学部 以外の 文系 |
理系 | その他 | ||||
| 法学未修者 | 25 | 12 | 4 | 1 | 25.8 | 64.6 | 178.5 |
| 法学既修者 | 74 | 17 | 1 | 2 | 26.3 | 62.7 | 172.5 |
| 全 体 | 99 | 29 | 5 | 3 | 26.1 | 63.3 | 174.6 |
| 同志社大学 | 46 | 大阪大学 | 7 | 中央大学 | 4 | 専修大学 | 2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 京都大学 | 14 | 早稲田大学 | 7 | 関西学院大学 | 2 | 東京大学 | 2 | ||||
| 関西大学 | 10 | 神戸大学 | 6 | 甲南大学 | 2 | その他 | 17 | ||||
| 立命館大学 | 10 | 大阪市立大学 | 5 | 日本大学 | 2 | ||||||