
| 募集人数 | 150人(法学未修者50人、法学既修者100人を目安) |
|---|
【第1次審査】
| 志願者数 | 1295人(A方式 490人、B方式 511人、C方式 294人) |
|---|---|
| 合格者数 | 823人(A方式 291人、B方式 338人、C方式 194人) |
【第2次審査】
| 受験者数 | 729人(A方式 262人、B方式 294人、C方式 173人) |
|---|---|
| 合格者数 | 290人(法学未修者 88人、法学既修者 202人) |
| 追加合格者数 | 74人(法学未修者 25人、法学既修者 49人) |
| 入学者数 | 133人(法学未修者 43人、法学既修者 90人) |
| 区 分 | 入学者数 | 性 別 | 社会人 | |
|---|---|---|---|---|
| 男 性 | 女 性 | |||
| 法学未修者 | 43 | 26 | 17 | 9 |
| 法学既修者 | 90 | 64 | 26 | 34 |
| 全 体 | 133 | 90 | 43 | 43 |
| 区 分 | 出身学部 | 平均年齢 | 適性試験 平均点 大学入試 センター |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 法学部 | 法学部 以外の 文系 |
理系 | その他 | |||
| 法学未修者 | 30 | 11 | 1 | 1 | 25.5 | 76.5 |
| 法学既修者 | 76 | 9 | 3 | 2 | 26.1 | 76.9 |
| 全 体 | 106 | 20 | 4 | 3 | 25.9 | 76.8 |
| 同志社大学 | 36 | 早稲田大学 | 7 | 関西大学 | 3 | 東京大学 | 3 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 京都大学 | 24 | 大阪大学 | 5 | 慶應義塾大学 | 3 | 一橋大学 | 2 |
| 立命館大学 | 10 | 中央大学 | 4 | 大阪市立大学 | 3 | 岡山大学 | 2 |
| 神戸大学 | 7 | 香川大学 | 3 | 東北大学 | 3 | その他 | 18 |