
| 募集人数 | 150人(法学未修者50人、法学既修者100人を目安) | 
|---|
【第1次審査】
| 志願者数 | 877人(A方式 368人、B方式 233人、C方式 276人) | 
|---|---|
| 合格者数 | 683人(A方式 285人、B方式 182人、C方式 216人) | 
【第2次審査】
| 受験者数 | 561人(A方式 241人、B方式 143人、C方式 177人) | 
|---|---|
| 合格者数 | 281人(法学未修者 101人、法学既修者 180人) | 
| 追加合格者数 | 38人(法学未修者 30人、法学既修者 8人) | 
| 入学者数 | 158人(法学未修者 60人、法学既修者 98人) | 
| 区 分 | 入学者数 | 性 別 | 社会人 | |
|---|---|---|---|---|
| 男 性 | 女 性 | |||
| 法学未修者 | 60 | 32 | 28 | 17 | 
| 法学既修者 | 98 | 71 | 27 | 23 | 
| 全 体 | 158 | 103 | 55 | 40 | 
| 区 分 | 出身学部 | 平均年齢 | 適性試験 平均点 大学入試 センター | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 法学部 | 法学部 以外の 文系 | 理系 | その他 | |||
| 法学未修者 | 38 | 18 | 2 | 2 | 25.4 | 65.7 | 
| 法学既修者 | 93 | 3 | 2 | 0 | 24.9 | 62.7 | 
| 全 体 | 131 | 21 | 4 | 2 | 25.1 | 63.9 | 
| 同志社大学 | 62 | 中央大学 | 7 | 慶應義塾大学 | 4 | 九州大学 | 3 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 京都大学 | 17 | 早稲田大学 | 7 | 大阪市立大学 | 4 | 学習院大学 | 2 | 
| 大阪大学 | 8 | 神戸大学 | 6 | 東京大学 | 4 | 一橋大学 | 2 | 
| 立命館大学 | 8 | 関西大学 | 5 | 関西学院大学 | 3 | 龍谷大学 | 2 | 
| その他 | 14 | ||||||